• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

婚活ブログ

結婚する際の疑問を解決

  • 婚活
  • 結婚式
  • 参列
  • 列席
  • オシャレ
  • 失敗例
  • Show Search
Hide Search

結婚式でのアクセサリー8つのポイント

結婚式のアクセサリー

結婚式にどんなアクセサリーを付けたら良いかと悩む人は意外と多いものです。

安心して結婚式に参加するためにも、付けるアクセサリーのマナーを覚えておくことが必要です。

あなたはご存じですか?

結婚式のアクセサリーを身に着ける8つのポイント

結婚式のアクセサリーにはいくつかのマナーがあります。

花嫁より目立ってはいけないなどと言われますが、実際にはどういうものが好ましいのでしょう。

事前にしっかりポイントを押さえておくことが大切です。

定番はパールネックレス

白のパールネックレスがスタンダードです。

結婚式は2度あると良くないという習わしから、一連のパールネックレスをつけるのがマナーと言えます。

ただし、一連のパールネックレスでも弔事をイメージさせる場合があるので、できれば大粒でゴージャスなデザインのものを選び、華やかさをプラスするのが良いでしょう。

ちなみに、黒真珠は葬式をイメージさせるため避けます。

ドレスの色に気を付ける

定番のパールネックレスを付ける際は、黒のシンプルなドレスは避けるようにします。

黒と白は一般的には葬式をイメージさせるため結婚式にはふさわしくありません。

昼間に光り物は厳禁

昼間の結婚式の場合は、きらきらと光るアクセサリーは避けます。

これは写真撮影の時に反射して迷惑になる場合があるためです。

ただし、夜の式の場合には輝きのあるゴージャスなアクセサリーでも問題ありません。

腕時計は外すのが原則

腕時計は「時間を気にしている」というイメージになるためマナー違反です。

アクセサリーの一部に見えるデザインのもの以外は基本的にNGです。

ヘアアクセサリーは控えめ

ヘアアクセサリーは、飾りピンやコーム程度の控えめなものにします。

派手なデザインのカチューシャやシュシュ、コサージュ等はNGです。

和装と洋装では違う

着物(和装)の時は、イヤリング、ピアス類はつけないのがマナーです。

和装の場合は基本的にはアクセサリーは付けないのがマナーですが、結婚指輪くらいなら問題ありません。

一方、洋装ではアクセサリーを身につけるのもマナーの一つです。

ドレスにはネックレスかコサージュのどちらかを必ず合わせ、イヤリングかピアス(揺れないデザインが望ましい)をつけます。

ブレスレットはつけない

ブレスレットは、食事の時に皿に当たり邪魔になるため、つけないのがマナーです。

どうしてもつけたい場合は、革素材などのカジュアルすぎるデザインは避け、衣装全体に調和した上品なデザインのものを選ぶようにします。

ドレスと統一感を持たせる

アクセサリーは、ドレスと統一感のあるものを選ぶようにします。

ドレスと統一感があるアクセサリーなら特別に花嫁より目立つこともなく、華やかにまとまって見えます。


結婚式に付けるアクセサリーにもいくつかマナーがあります。

多くの方が出席する結婚式だからこそ、きちんとポイントを押さえて結婚式に参加したいものです。

友人の結婚式だけではなく、親族の結婚式には特にマナーを守って出席することが大切です。

オシャレ, 参列, 結婚式 オシャレ, 参列, 結婚式

最初のサイドバー

最近の投稿

  • 婚活のバスツアーを成功させる5つの秘策
  • 結婚式で節約できる費用5つのポイント
  • 別居や離婚にならないための5つの秘策
  • 結婚式のボレロで失敗しない5つのポイント
  • 結婚式の2次会における服装で失敗しない5つのポイント

カテゴリー

  • オシャレ
  • マナー
  • 列席
  • 参列
  • 失敗例
  • 婚姻届
  • 婚活
  • 結婚式
  • 離婚

婚活ブログ

Copyright © 2025 · Monochrome Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン