• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

婚活ブログ

結婚する際の疑問を解決

  • 婚活
  • 結婚式
  • 参列
  • 列席
  • オシャレ
  • 失敗例
  • Show Search
Hide Search

婚約指輪のお返し9つのポイント

婚約指輪のお返し

婚約指輪のお返しとは一体どのような物が喜ばれるのでしょうか?結婚が決まったら、風習・慣習・けじめとして婚約指輪を渡すことが多いです。

大きく輝くダイヤモンドの婚約指輪は、美しく、嬉しい気分になりますが、お返しはどうしようと考えてしまいます。

結納をしない方は、特に婚約指輪の価値を考えてしまうでしょう。

婚約指輪のお返しで喜ばれる9つのポイント

婚約指輪のお返しは、感謝の気持ちを込めて送りたいですね。

せっかくならば、自分が婚約指輪を頂いて嬉しかったように相手がもらって嬉しい物・喜んでもらえるお返しを送りたいです。

今回は、婚約指輪を選ぶ際に役立つポイントをご紹介します。

お返しは婚約指輪の約半分

婚約指輪の半分程度の物をお返ししましょう。

婚約指輪の半返しをすることが一般的なマナーです。

約10万~20万円弱の物が一般的です。

あまりにも婚約指輪の金額と差のあるお返しは、止めましょう。

実用的な物が人気

毎日身につけられる実用的な物は、人気が高いです。

ブランド時計は、流行に関係なく一生使えるからとお返しする人が多いです。

婚約指輪のお返しとして金額も妥当です。

消耗品は避ける

せっかくのお返しなので、婚約指輪のように長く使える、無くならない物が良いです。

ブランドのカバンは、軽くて質の良い物が多いので長く使えます。

通勤用のブランドカバンは、毎日使用できると人気があります。

長く使える物を選ぶ

流行に関係なく、長く使える物は嬉しいです。

婚約指輪と同じ共通点です。

例えば、ブランドの財布は、種類が多く色々なデザインの物から選択できるのでおすすめです。

男性の好みを知る

仕事で使えるスーツ等を送る場合は、相手の好みを考えて選びましょう。

スーツを送る場合は、生地から選ぶ事ができるオーダースーツも可能です。

婚約指輪のお返しとして品があるイメージでもあり、人気です。

相手が着ている姿がしっかりイメージできるのか。

相手の好きな色・嫌いな色を前もって調べ、相手に合わせるよう努めましょう。

思い出プレゼントもあり

お返しは必要ない、お返しをしたいけど高額な物はどうしても無理という方も見えるでしょう。

そんな方には、思い出に残るお返しがおすすめです。

遠出の旅行、豪華なレストランのディナー券は二人だけの思い出になります。

出掛ける際は、婚約指輪をありがとうと手紙を添えると良いでしょう。

相手の趣味を考える

相手の趣味に関係する物をお返しすると、相手も自分の事を考えて選んでくれたんだと嬉しくなってしまいます。

家電製品が好きな方には、パソコン・デジカメ・iPadはいかがでしょうか。

家電製品は、これからの新生活で使う事ができます。

相手の趣味に合った物を考えてみましょう。

縁起の悪い物は避ける

食器類・包丁は割れる、切れる縁起の悪い事を連想させてしまうのでお返しに適しません。

婚約指輪は、幸せな気持ちを意味しています。

悪いイメージのお返しは、避けましょう。

仕事で使える物を選ぶ

毎日スーツを着る方には、ネクタイピン。

書き物が多い方には、万年筆と仕事で使える物は、肌身離さず使えるので人気があります。

記念になり、毎日見るたびに嬉しくなります。


普段使いできる、長く使える物が人気のようですね。

婚約指輪を意識したお返しを選ぶ事がポイントです。

難しく捉えずに相手の事を考える事が一番大切です。

これら9つのポイントいずれかを重視してプレゼントを選んでみましょう。

きっと素敵なお返しができるでしょう。

マナー マナー

最初のサイドバー

最近の投稿

  • 婚活のバスツアーを成功させる5つの秘策
  • 結婚式で節約できる費用5つのポイント
  • 別居や離婚にならないための5つの秘策
  • 結婚式のボレロで失敗しない5つのポイント
  • 結婚式の2次会における服装で失敗しない5つのポイント

カテゴリー

  • オシャレ
  • マナー
  • 列席
  • 参列
  • 失敗例
  • 婚姻届
  • 婚活
  • 結婚式
  • 離婚

婚活ブログ

Copyright © 2025 · Monochrome Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン